プロからのアドバイス
教育ローン・学資ローンに関してプロ(FP)からのアドバイスをまとめました。
- 2022年02月04日 教育ローンは多種多様!しっかり比較検討して最適な選択を Q. 子供が今春、大学に入学する予定です。進学先によっては一時的に資金が不足する可能性があるため、教育ローンの活用を検討しようと思っていますが、ネットで調べてみると種類がたくさんあり、どのような観点で選んだらよいかわかりません。選ぶポイントを教えてください。(高知県 50歳 会社員)
- 2021年12月24日 注目の中高一貫教育、必要資金や最新情報を確認し事前の準備を Q. 子どもの進学で悩んでいます。中高一貫教育の学校にも関心がありますが、資金的な不安があります。進学先によって、教育費はどの程度違いがあるのでしょうか?(東京都・Fさん)
- 2021年11月19日 私立高校でも予備校は必要?教育費は想定外の支出も踏まえて準備を! Q. 中学生の娘がいます。高校の進路について「公立か私立か」の選択について調べていると、「私立なら受験対策が手厚く予備校に通う必要がない」という意見を目にしますが本当でしょうか。大学受験を見据えての高校の教育費はどのように考えたらいいでしょうか。(47歳 会社員)
- 2021年09月10日 予想外の状況で大学の授業料の支払いが準備不足に。どうすればいい? Q 自宅外通学の大学生が2人(2年、3年)います。1人300万円貯めた教育資金を取り崩しつつ、家計と子どものアルバイトで補って回してきましたが、親はコロナ禍で収入が減り、子どもは子どもでアルバイトが減り、資金が底をつきかけ、後期の納付金の支払いも不足しそうです。どう対処すればいいでしょうか。(Nさん 会社員 50歳)
- 2021年08月06日 学生向けの支援制度と教育ローンの上手な利用方法とは Q. 大学生の息子がいます。新型コロナ問題によって勤務先の経営が厳しくなり、息子のアルバイト収入も私のパート収入も激減。学費などの支払いが厳しくなってきました。公的な支援策や学費のピンチに利用できるローンなどについて教えてください。(東京都 Mさん)
- 2021年06月11日 大学進学を見据えた中高選びと私立進学時の教育ローンの適切な使い方とは Q.二人目の子どもが生まれるのを機に、車を買いたいと思っています。家計に負担の少ないマイカーローンの選び方、特に借入期間について教えて下さい。(38歳 会社員)
- 2021年04月30日 高校の必修科目に「情報I」が新設、その内容は? Q.中学1年生の子どもがプログラミングを習いたいと言っています。将来役に立ちそうなので習わせたいのですが、コロナ禍でパート収入が減っていて家計のやりくりが厳しい月もあり、どうしたらいいか悩んでいます。(Tさん 43歳 女性)
- 2021年04月09日 中学・高校での教育費が足りない時は、民間の教育ローンの活用も選択肢! Q:わが家では、子供を私立の中高一貫校に通わせるつもりでこれまで勉強させてきました。予定では来年度、私立中学に入学することになるのですが、昨年来の新型コロナウイルス感染拡大の影響で収入が減少し、当面、子供の教育費の確保が厳しくなることが予想されます。子供の将来を左右するだけに、進路の変更をするつもりはありません。何かいい手立てはないでしょうか?(埼玉県 41歳、会社員 男性)
- 2021年02月12日 就職難で急な大学院進学。教育費はどれくらいかかる?資金はどうする? Q・息子は現在、私大経済学部3年ですが、コロナ禍による就職難を避けるため、大学院進学を考えていると相談されました。大学院に進学した場合、教育費はどれくらいかかるでしょう。また、想定外だったので資金の準備がないのですが、どのような調達方法があるでしょう。(Kさん 47歳 会社員)
- 2020年12月04日 義務教育でのプログラミング必修化!どんなことを学ぶの? Q. 小学生の子どもがいます。今年度からプログラミングの授業が始まりましたが、プログラミング教室に通っている子どももいるようで、我が家はどうしようか迷っています。どんなことを学校で学ぶのか、学校の授業だけでは足りないのかわかりません。教室に通うとしたら、いくらぐらいかかるのでしょうか?(東京都 Fさん)