プロからのアドバイス
教育ローン・学資ローンに関してプロ(FP)からのアドバイスをまとめました。
- 2017年07月08日 子供の教育費だけではない!大人も使える教育ローン Q.仕事も落ち着いてきたので、働きながら大学院に通い、MBAをとりたいと思っています。といっても、結婚したばかりで資金がありません。教育ローンは利用できるのでしょうか。(Kさん 会社員28歳)
- 2017年04月01日 いよいよ入学!教育資金は4年間の支出を計算して計画的に Q.娘が大学に合格し、入学金等の支払いを済ませました。進学資金は学資保険と貯蓄である程度準備していますが、高校2年の息子の進学資金も考えておかなければならず、実際のところこれで足りるのか不安です。(Gさん 47歳 パート)
- 2017年02月04日 教育ローンはいつでも「繰上返済」できる? Q.今春、長男が大学に進学する予定です。長年に渡って教育費の準備をしてきたつもりですが、地方の大学に行くことになったため、用意した金額だけでは足りそうもありません。そこで、不足分は銀行から教育ローンを借りてカバーしようと考えています。ただ借金のある生活はあまり好きではないので、できるだけ早く返済したいと思っています。教育ローンでは繰上返済をすることができるのでしょうか。(50歳 男性 東京都 会社員)
- 2016年12月24日 いよいよ私立大学の出願時期。志望校が決まったらお金の用意も忘れずに! Q.来年、大学受験の長男の志望校が固まったようで、私立大学を受験したいと相談されました。大学の授業料はこども保険で何とかなりそうですが、それ以外に用意しておいた方がいいお金はありますか?(Y・Kさん 50歳)
- 2016年11月05日 教育カードローンの上手な使い方は? Q.長男の大学進学を来春に控え、受験料や入学金、授業料、新生活準備費用などさまざまな進学関連費用がかかりはじめます。ある程度は貯蓄で賄えそうですが、初めてなので具体的にどの費用がいくらかかるかわかりません。貯蓄で足りない場合はローンを活用したいと思っています。どんなローンを使ったらよいでしょうか?(岩手県 主婦 48歳)
- 2016年09月03日 まもなく大学の後期授業料納付時期!納付金の準備は大丈夫? Q.自宅外から大学に通う息子がいます。3年生になり就活準備に入るため、アルバイトも減らさなければならないと相談を受けました。授業料等は貯蓄で準備していましたが、仕送りを増やすとなると、資金が不足するかもしれません。何か良い方法があったら教えてください。(Tさん 会社員 54歳)
- 2016年06月25日 社会人でも利用できる?教育ローンを活用してキャリアアップを Q.経理を担当する部署に配属され、専門的な知識の必要性を痛感しています。今後のキャリアアップも考えて、この際きちんと勉強して資格取得も目指したいのですが、資金に余裕がありません。教育ローンは社会人でも利用できるのでしょうか。
- 2016年04月23日 子供が大学院進学を希望したら、お金の準備はどうする? Q.大学を卒業したら就職すると思っていた息子が、突然大学院への進学を希望しだしました。応援したいけれど、資金面での準備が全く出来ていません。どのように工面したらいいでしょうか?(Uさん 51歳 主婦)
- 2016年01月30日 教育ローンと奨学金の違いを押えておこう Q.息子が大学受験の真っ最中です。入学前後にかかるお金と半年分の学費は用意できていますが、その後の学費の手当てができていません。教育ローンか奨学金を利用することになりますが、どちらを利用したらいいでしょうか?(M・Nさん 50歳)
- 2015年10月14日 進学資金が不足したら教育ローンを検討!ガン保障つきの教育ローンも登場! Q.来春、子供が大学に進学予定です。進学資金は学資保険で準備していますが、不足する場合に備えて奨学金や教育ローンも視野に入れておかなければならないかと思っています。進学資金が足りない場合はどのようにお金を工面するのが良いかアドバイスをお願いします。(Tさん 会社員 50歳)