教育ローン・学資ローン比較まとめサイト
教育ローンまとめHOME > プロからのアドバイス > 大学の費用について再確認。奨学金と教育ローンの違いを理解しよう

プロからのアドバイス

教育ローン・学資ローンに関してプロ(FP)からのアドバイスをまとめました。

大学の費用について再確認。奨学金と教育ローンの違いを理解しよう

2023年01月27日
春から子どもが高校3年生になります。大学進学のための資金の準備はしてきましたが、新型コロナの影響もあり不足しそうです。奨学金を利用できればと思っているのですが、教育ローンとの違いや注意点などを教えて下さい。(49歳 会社員)
大学進学のための資金準備は早めの情報収集が重要です。奨学金と教育ローンそれぞれの特徴を理解して、準備を進めましょう。

奨学金の概要

進学のための経済的支援である奨学金制度は、国や自治体、企業、民間団体の他、学校が独自に実施するものなどがあります。奨学金には、返済不要の給付型と返済が必要な貸与型があります。これまでは貸与型の奨学金が一般的でしたが、近年は実施主体を問わず給付型の奨学金が増えている状況です。

最も代表的なのは、日本学生支援機構で扱っている奨学金です。日本学生支援機構の奨学金には、返済が不要な「給付奨学金」、無利子貸与の「第一種奨学金」、有利子貸与の「第二種奨学金」の3種類があります。それぞれ「収入」「資産」「学力」の3つの基準を満たす必要があります。給付奨学金は、住民税非課税世帯およびそれに準ずる世帯であるなど、条件は一番厳しくなっています。日本学生支援機構のサイトの進学資金シミュレーターなどで、基準を満たしているか確認してみましょう。また、給付奨学金はすべての学校が対象となるわけではないため、進学を希望する学校が支援の対象となっているかを事前に確認しておく必要があります。

第一種および第二種奨学金は返済が必要ですが、返済開始は貸与期間終了の翌月から数えて7ヶ月目からです。第二種奨学金は有利子ですが利率は低く、さらに在学中は無利子です。

奨学金はいずれも学生本人が契約者となり返済義務を負う点には注意が必要です。また申込みの時期が限られている上、高校在学中に申込むものも多いため、早めに情報収集をしておくことが重要です。

教育ローンとは

教育ローンとは、資金の使途を教育関連に限った融資で、大きく分けると国の教育ローン(日本政策金融公庫の教育一般貸付)と、民間金融機関の教育ローンの2つがあります。

国の教育ローンは所得制限がありますが、固定金利で子ども1人につき350万円(一定の要件を満たす場合は450万円)まで借り入れることができます。返済期間は最長18年で、お子様が在学中の期間は元金を据え置いて利息のみの支払いも可能です。

民間金融機関の教育ローンはさまざまな金融機関が取り扱っています。金融機関ごとに商品の内容は異なりますが、借入可能額が大きく、資金使途が広く、審査が早いことが特徴です。所得制限などはなく、商品によっては在学中は元金据え置きで利息のみの支払いが可能なものもあります。

奨学金と教育ローン、どちらがいいの?

奨学金(貸与型)と教育ローンの大きな違いは返済者です。教育ローンは親が借りて親が返済しますが、奨学金は学生本人が借りて本人が返済します。金利負担は奨学金の方が小さいですが、資金使途や借り入れのタイミングの融通は教育ローンの方が優れています。

奨学金は、高校在学中に予約申込みをして奨学金を受けられることが決まっていても、実際にお金が振り込まれるのは入学後です。そのため、入学金や前期納付金、一人暮らしの準備資金など、入学前の資金が不足している場合には教育ローンの利用を検討することになります。

奨学金と教育ローンのどちらか1つに絞るのではなく、それぞれの特徴や家計の状況に合わせて併用するという方法もあります。将来の返済負担も考えて、ご家族でよく話し合って決めるといいでしょう。

担当:宮野 真弓(執筆:2023年01月20日)

教育ローン・学資ローンの目的から選ぶ

入学金・授業料ローン 受験ローン 学生仕送りローン
資格・カルチャーローン 海外留学ローン 予備校・塾ローン
借り換えローン    

教育ローン・学資ローン掲載金融機関

銀行

  • 愛知銀行
  • 足利銀行
  • 伊予銀行
  • auじぶん銀行
  • 大垣共立銀行
  • 関西みらい銀行
  • 北日本銀行
  • 京都銀行
  • 紀陽銀行
  • きらぼし銀行
  • 熊本銀行
  • 京葉銀行
  • 三十三銀行
  • 滋賀銀行
  • 静岡銀行
  • 静岡中央銀行
  • 島根銀行
  • 十八親和銀行
  • 十六銀行
  • 常陽銀行
  • 住信SBIネット銀行
  • 仙台銀行
  • 大光銀行
  • 千葉銀行
  • 中京銀行
  • 中国銀行
  • 筑波銀行
  • 東和銀行
  • 栃木銀行
  • 富山第一銀行
  • 長崎銀行
  • 長野銀行
  • 名古屋銀行
  • 南都銀行
  • 福岡銀行
  • 福邦銀行
  • 北海道銀行
  • みずほ銀行
  • もみじ銀行
  • 山形銀行
  • 山口銀行
  • 山梨中央銀行
  • 横浜銀行

信用金庫・信用組合・労働金庫・JAバンク

  • 朝日信用金庫
  • 大阪シティ信用金庫
  • 川崎信用金庫
  • 北おおさか信用金庫
  • きのくに信用金庫
  • 京都信用金庫
  • 京都中央信用金庫
  • ぐんまみらい信用組合
  • 湘南信用金庫
  • 信用組合広島商銀
  • 玉島信用金庫
  • 多摩信用金庫
  • 但陽信用金庫
  • 千葉信用金庫
  • 都留信用組合
  • 東京証券信用組合
  • 北海道労働金庫
  • 三島信用金庫

その他の金融機関

  • アサックス
  • オリックス・クレジット
  • 日本証券金融