- 教育ローンの種類について
- 教育ローンはどのような種類があるの?
- 教育ローンの検討の仕方について
- 教育ローンはどうやって探すのがいいの?
- 国の教育ローンについて
- 日本政策金融公庫の教育ローンってどうなの?
- 申し込みのタイミングについて
- 教育ローンの申し込みはいつが一番いいの?
- 教育ローンはいくら借りられるのか?
- 申し込める金額は一度に決める必要があるの?
- 教育ローンの利用範囲について
- 受験の交通費や宿泊費も教育ローンは適用されるの?
- 教育ローンの契約者について
- 教育ローンの契約名義はどうしておくべきか?
- 専門学校での利用について
- 専門学校や習い事をする場合も教育ローンは使える?
- 教育費の捻出の方法について
- ローンではない方法で捻出する方法も検討するべき?
- 教育ローンとフリーローンのどっちが得か?
- 教育ローン以外で教育費を借りる方法は?
教育ローンのよくある質問
教育ローンの種類について
現在、大学進学中の長男に加えて今年より娘も大学に進学が決まり、現在の資金だけでは仕送り等も考えると厳しくなってしまい教育ローンを検討しております。そこで、国の教育ローンか民間金融機関からの借入を考えています。国の教育ローンよりも、金利が高いイメージがあるのですが、どちらで借りるのがよいのでしょうか?
国の教育ローンは日本政策金融公庫が扱う一般教育貸付があります。この教育ローンの金利には保証料は含まれていません。一方で、銀行や信用金庫等民間の金融機関での金利には保証料が含まれており、一概に国の教育ローンの金利が低いとは言い切れません。また借入期間については、一般的に民間の金融機関のほうが長いケースが多いようです。また、金利体系についても、国の教育ローンが固定金利なのに対して、民間の金融機関においては変動金利の取り扱いが多いなど、それぞれのローンで特徴が異なります。したがって、自分の資産状況や返済計画にあった借り方をするためにも一度金融機関にご相談されてみてはいかがでしょうか?
教育ローンの検討の仕方について
国民生活金融公庫や郵便局の教育ローン、銀行での教育ローンなど種類がたくさんあり、どれを使うべきか悩んでいます。一般的には国民金融公庫の教育ローンを使う方が多いと思いますが、民間の金融機関の教育ローンのメリットってあるのでしょうか?また、どの教育ローンが最適かどのように探せば効率的でしょうか?
まず、現在国民生活金融公庫は「日本政策金融公庫」、郵便局は「ゆうちょ銀行」へと運営主体が移行しておりサービス内容も若干変更されている可能性もあります。第一に、国の教育ローンである日本政策金融公庫の教育ローンを考える人が多いでしょう。年収制限などの条件を満たせば融資を受けることが出来ます。また所得制限が決められており、世帯人数ごとに一定の所得以下の方への融資というのが条件となっています。しかし、多くの家庭が融資条件の年収制限はクリアできるように設定されています。一方、銀行や信用金庫等民間の金融機関での教育ローンは、自由度が高いというのが最大の特徴です。融資の方法に、無担保と有担保があることをはじめ、予めローンの予約ができたり、幼稚園や小学校での教育費にも教育ローンが適用できるケースもあり、使い勝手がよいということが挙げられます。教育ローンの検討を行うのであれば、インターネットの比較サイトなどを使い自分に合った借入や返済ができる金融機関を見つけ、金融機関に実際相談するのがよいのではないでしょうか?
国の教育ローンについて
大学院の入学が決まったのですが、国の教育ローンの審査に落ちました。今月中に入学金を振り込まないと大学院の入学は取り消されます。国の教育ローンの審査に落ちた人は、民間の銀行や信用金庫が扱う教育ローンの審査も厳しいものでしょうか?
国の教育ローンは、日本政策金融公庫が扱う一般教育貸付があり、融資の対象となる学校に入学・在学される方の保護者で、世帯の年収が一定額以内の方(世帯人数によって条件が異なります。)、または、世帯の年間収入(所得)が990万円(770万円)以内であって、次の特例要件のいずれかに該当する方が条件になっています。1)勤続(営業)年数が3年未満、2)居住年数が1年未満、3)返済負担率(借入申込人の(借入金年間返済額/年間収入(所得)))が30%超、4)借入申込人またはその配偶者が単身赴任、5)ご親族などに要介護(要支援)認定を受けている方がおり、その介護に関する費用を負担、6)ご親族などに高額療養費制度または難病患者等に対する医療費の公的助成制度を利用している方がおり、その療養に関する費用を負担。
一方、民間の銀行や信用金庫が扱う教育ローンは商品ラインナップも豊富で商品ごとに金利や審査の条件は異なります。一概に民間の金融機関の審査が厳しいとは言い切れません。
一方、民間の銀行や信用金庫が扱う教育ローンは商品ラインナップも豊富で商品ごとに金利や審査の条件は異なります。一概に民間の金融機関の審査が厳しいとは言い切れません。
申し込みのタイミングについて
今年、大学受験を控えている子供がいます。入学資金や教材費用で教育ローンを使おうと考えていますが、複数の大学を受験予定でいつ進学先が決定するのかわかりません。これでは親としては、どの段階で教育ローンを申し込めばよいのかわかりません。万が一、ローンだけを申し込んでしまって、子供の進学先が決まらなかった場合でも、ローンを借りなければならないのでしょうか?
銀行や信用金庫等民間の金融機関の教育ローンの貸し付け条件として、進学先がきちんと証明できなければいけません。今回の質問のケースですと、仮に進学先が決まらなかった場合は、融資が行なわれることはないといえます。また、受験シーズンになると国の教育ローンをはじめ銀行や信用金庫等の民間金融機関の教育ローンへの申し込みも大変混雑してきます。そこで、予約型の教育ローンを早めの段階で検討されてみてはいかがでしょうか。予約型教育ローンとは、実際に進学先が決まる2・3月よりも前に予めローンの審査を通しておき、進学先が決まった段階でローンを借りることができるシステムです。嬉しい合格が決まってから、不測の事態が起こりうることを防ぐために前もって準備しておきたいものです。
教育ローンはいくら借りられるのか?
都内の専門学校に進学予定ですが、教育ローンをいくら借りるべきか迷っています。入学金と前期授業料、入学準備費用等に使おうと考えていますが、そもそも教育ローンはどのくらいの金額を借りられるのでしょうか?
国の教育ローンでは、融資金額の上限が学生・生徒一人につき300万円以内となっています。たとえば、入学時に100万円借りて後から残りの100万円を借りることも可能です。しかし、あくまでも上限が300万円ということであって必ず300万円が借りられるということではないということです。教育ローンには当然ながら審査があります。審査結果により300万円が満額OKということもあれば、100万円に減額されたり最悪の場合、全くお金が借りられないということもあります。また、300万円では足りないという場合には民間の教育ローンもあります。銀行や信用金庫等民間の金融機関での教育ローンには、最大800万円といった大口の借り入れを申し込むことができる先もあります。また、これらの大口の教育ローンに対して即日で融資の審査が可能な民間の金融機関もあります。教育ローンを借りるのであれば、いくらの費用がいつまでに必要なのかを事前に考えた上で国と民間両方の金融機関で借り入れを比較・検討してみてはいかがでしょうか。
教育ローンの利用範囲について
今年、子供が大学受験をするのですが教育ローンは進学先が決まらないと借りられないのですか?受験にあたり、受験費や交通費などの出費が思いの他かかり、できればローンを使用したいと思っています。
国の教育ローンでは、融資の対象として学校納付金(入学金、授業料、施設設備費など) 、受験にかかった費用(受験料、受験時の交通費・宿泊費など)、住居にかかる費用(アパート・マンションの敷金・家賃など)、教科書代、教材費、パソコン購入費、通学費用、修学旅行費用、学生の国民年金保険料など今後1年間に必要となる費用が融資の対象となります。しかし受験費用に関しては、一度は自身で用意して後からかかった費用を借り入れするということになります。今回のように事前に受験費用をローンで調達したいのであれば、民間の金融機関でのローンを考えてみてはいかがでしょうか。銀行や信用金庫等民間の教育ローンは、教育に関わる費用(塾・予備校費、受験費用、交通費、宿泊費等)を融資対象としていることが多く、ローンを使って資金を捻出する方法としては便利であるといえるでしょう。
教育ローンの契約者について
子どもの大学の授業料として教育ローンを利用したいと思っています。一度、銀行に問い合わせたことがあるのですが、借主の名義は親でも子どもでもどちらでもよいとのことですが名義によってどう変わるのでしょうか?
子ども名義で契約した教育ローンの返済を親がすれば贈与と見なされる場合があります。そもそも子どもが学生で安定した収入がないと子ども名義での契約も難しいかもしれません。子ども自身で授業料を払うなら奨学金の制度があります。親名義なら銀行や信用金庫等民間の金融機関、国の日本政策金融公庫など選択肢が広がりますので、名義に固執せず家族で相談した上でどういう選択肢がベストか検討してみてはいかがでしょうか。
専門学校での利用について
働きながら資格取得の専門学校に通おうとしているのですが、入学金や教材費、毎月の月謝等を含めると、現在の給与では生活が苦しくなってしまいます。通う先には提携ローンなどがあるようですが、国や民間の金融機関での教育ローンを使うことはできないのでしょうか?教育ローンなので学生のみが対象となるのでしょうか?
日本政策金融公庫の国の教育ローンは、修業年限が6ヵ月以上で中学校卒業以上の方を対象とする教育施設の費用に対する資金用途に限られています。一方、銀行や信用金庫等民間の金融機関では、働きながら勉強や資格の取得・キャリアアップといった目的を持つ方に対して、教育ローン、フリーローン、多目的ローンといった名称でローンの取り扱いを行なっています。今回の場合、資格取得の専門学校が国の教育ローンの対象となるか確認し、対象とならない場合、必要な金額を把握して専門学校での提携ローンや銀行、信用金庫等民間の金融機関のローンを比較、毎月の返済計画を含めて検討してみてはいかがでしょうか。
教育費の捻出の方法について
我が家には中学生と高校生の子供がいます。これから教育費がかかる時期にさしかかり、我が家の収入では大学への教育費を捻出することが困難です。現在、住宅ローン支払い途中の住宅を売却、賃貸に住み替えて一時的な資金確保と住宅費用の支払いをさげることにより、教育費を捻出しようと考えています。この方法と通常通り教育ローンや奨学金を使うのではどちらがよいのでしょうか?
家を売る前に、奨学金、国の金融機関での教育ローンを検討してみましょう。奨学金、国の金融機関だけでは、希望する金額に足りないということであれば、当然民間の金融機関でローンを検討することが必要になってきます。銀行や信用金庫等民間の金融機関は、住宅ローンを組んでいる場合や外貨預金など他の商品・サービスを使用している場合は、教育ローンを借り入れる際に金利を下げてくれるケースもあります。まずは、自分が取引を行なっている金融機関を中心に他のローン等の扱いを含めて考え直してみてはいかがでしょうか。
教育ローンとフリーローンのどっちが得か?
春から専門学校へ通う予定ですが、授業料の資金繰りに四苦八苦しています。そこで金融機関から融資を受けてすべての授業料を支払いたいと考えています。まず、日本政策金融公庫に問い合わせてみたらその専門学校はどうやら教育ローンが使えないそうです・・・。
国の教育ローンが使えないとなると、銀行などのフリーローンを使おうかと思いますが、教育ローンと比べるとフリーローンは金利がすこし高い気がします。フリーローンと教育ローンはどう違うのでしょうか?
国の教育ローンが使えないとなると、銀行などのフリーローンを使おうかと思いますが、教育ローンと比べるとフリーローンは金利がすこし高い気がします。フリーローンと教育ローンはどう違うのでしょうか?
民間の金融機関は、様々な種類のローンを提供しています。フリーローンと教育ローンの根本的な違いは、ローンの使い道、つまり資金使途が限定されているかどうかで異なります。一般的に資金使途が限定されている教育ローンや自動車ローンは、資金使途や返済計画も明確でリスクが低いので、その分金利も低く設定されています。一方で、フリーローンは資金使途が原則自由なので、金利が少し高く設定されているものが多いようです。最近では、資金使途が自由なローンでも本人の信用力や返済履歴、実績によって金利をさげているローンもあります。それぞれのメリット・デメリットを把握した上で検討してみてはいかがでしょうか。
- 本サイトのランキングの詳細については、「人気ランキングについて」をご覧ください。
- 本サイトのランキングはサービス選択時の参考情報を提供することを目的としており、ローン商品の商品性の優劣を示したり、本サイトとして特定の金融機関、ローン商品を推奨したりするものではございません。また、特定目的への適合性、正確性、完全性について保証するものではございません。
- 融資の審査に関する内容につきましては、特定の金融機関がお申込みされたお客様に対して独自に行うものであり、本サイトは審査の過程および結果については一切関与しておりません。
- 金利や借入条件などの詳細については、金融機関から直接提供される正確かつ最新の情報を必ずご確認ください。